うさぎ園
07/01(Thu)
気付かないうちに、声は出さずとも「んふふふ」みたいな息を出していたみたいです。うへえ。
今「ICO」を買うとまるで宮部みゆき著作に影響されたようだわ、とか思っていたら
うっかりアマゾンでは売り切れてたりした。…恐るべし宮部パワー。
買えないとなるとちょっと早く欲しくなったりする。
07/02(Fri)
レモングラスの精油を開ける。
好きだったはずの匂いなのに、すっごい強烈に感じて拒否反応が。
なんでだ。前の安物と違ってプラナロムだから?
とても草っぽいというか、イネっぽいというか。
自分が虫体質になったのかもしれない。(レモングラスには防虫効果有)
色々欲しい本リストもまとまっていたので、
買いにくいと文句をつけつつも、bk1で検討。
筒井康隆氏のエスパー七瀬シリーズは、「エディプスの恋人」だけ手元にないので購入予定。
あとはゲド戦記をどうしようか考え中。
このシリーズ、簡易版より何故かハードカバーの方が安いのね。…分からん。
07/04(Sun)
アニメ・名探偵ポワロとマープル。
前から、NHKがアニメ番組をワンピースの裏に
ぶつけてくるのは、正直嫌味だなと思っていたし、
声優・里見浩太郎その他豪華キャストとか、
オリジナルキャラとか言われても正直全然ありがたくない。
アガサ・クリスティが好きなんですが、あまり見る気がなかった。
…のだが、ヘイスティングス(若くカスタマイズ)の声が
野島兄(裕史・自分にとってはゲイナーの人)だと知り、あっっさり見ることに方向転換。
安ッ。なんて安いの自分。
amazonのギフト券ばかり集めて、念願の「スペースチャンネル5パート2」を購入。
肝心のポワロは軽く録画。でもちょっと先に生視聴。
なんかやっぱり里見浩太郎はいかめしい感じ。ポワロはうさんくさくなきゃ駄目だと思う。
日曜日にはキッズステーションでヒカルの碁も視聴中。
母親と二人であらすじを色々話し合う時に「和谷」という名前が出てこなくて
十分くらい「院生のあー誰だっけなー、迷彩タンクトップの子」
などと顔を一生懸命思い浮かべる羽目になった。
本当、最近全然人の名前が出てこなくって困るよ。老いてるよ。
07/06(Tue)
着替えようと服を脱いだら、胃(多分)がおかしくなり悶絶。…半裸で何やってんだか。もうすぐ24歳。
体調不良に怯え、早く就寝しようとしたらおかんが「メールの使い方を知りたい」ときた。
仕事場でメールを確認しなきゃいけないとのこと。
エクスプレスの受信と送信方法を簡潔に教える。…結構時間がかかって疲労。
しかしどうしてマイクロソフトは既存の設定をHTMLメールにしておくんだろう。
それを解除する方法を教えるか悩んだが、とりあえずいっぺんに色んなことを教えると
おかんが困るので止めた。
07/07(Wed)
聞いててもうコント。日本語が喋れない。
添付ファイルを「アタッチドファイル」、
拡張子を「エクステンション」って言う。脱力。
昔のコンピューターのマニュアルは、全部工業英語だから、
SEだった父には身についた単語が全部イングリッシュなのデース。
何も知らず日々ぐうたら過ごしておりましたが、「イノセンス」の映画パンフレットに
押井監督が「声優が鈴木プロデューサー(男前だからとの理由で木村拓也をハウルに起用した方)の
希望で芸能人になる所だった」というコメントを寄せていた模様。
以下ネットの海に漂っていたのを引用
>今回、キャストを替える気は全然なかった。もちろん替えてもいいんだよ、映画が変わったんだから。
>けど、替える必要を感じなかった。バトーは大塚明夫じゃなきゃならないし、トグサは山寺じゃなきゃダメ。
>素子はちょっとモメたけどね。宣伝上の理由なんだけど、どうするんだって話が鈴木敏夫方面から出て、
>イメージが変わるのは良くないし、最終的には田中さんでいくと僕が決めました。
>あの男と違って、僕は声優さんというものをものすごく高く評価してる。アニメーションに魂を吹き込むには特殊な技術が必要だし、
>まず何よりも、ある芸を持ってなきゃダメで、技術力のハードルはものすごく高いんだよね。
>アニメーションのアフレコって言うのは即行の勝負で、声が出た瞬間にそのキャラクターが見えてこなきゃいけないから、
>いかに有名な映画俳優だろうと舞台俳優だろうと、咄嗟にはできるわけがない。そんなことできるの、日本の声優さんだけだよ。
うーん…素子は妥協してもいいかもとか思われちゃイヤだイヤだ。
(でもイノセンスはだいぶバトー&トグサ出ずっぱりみたいなので妥協点としては少佐なのか…
しかし宣伝とか見る限り、トグサ君なんか微塵も出ないような雰囲気でかなり自分は内容を誤解してた。
いまいちぼんやりとしたイメージ戦略で売ろうとしてて、実際の作品が見えにくい宣伝も微妙だと思う)
この文の「あの男」は鈴木Pのことしかないと思ってましたが、
一部宮崎監督を揶揄っているという意見もあった。…ああ、そうとも取れるなぁ。汗。
個人的に富野由悠季的リクルートがすごい好きなので、これぐらいやってほしい気もする。
でも難しいんだろうな…。
自分はあんまりジブリに対して夢も希望も持ってないので「ハウル=木村」もやっちまったね…ぐらいしか
思わなかったけれど、こんな話を見聞きすると、やっぱりぞっとしない。
夏真っ盛り。「八甲田山」を見ている。雪山!猛吹雪!凍死!
涼しくなるどころか死ぬほど息苦しい。
初夏に「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」を見ていた時よりもむなしい。
あの時もせつなかったな。ハロウィンでもないし12月でもないし。
07/08(Thu)
「スペースチャンネル5part2」が届いたのでプレー。
なかなかに難しい。あと、石田彰が喋る喋る歌う歌う。珍しい。
DVDのHDDを消費。
ガンダム1st、今日はジャブロー。
てっきり、基地に入る前、蝶の大軍が見えるあたりでカイが
「ミハル…俺はもう悲しまないぜ(中略)ジオンを叩く!!」とか言うはずと
記憶していたけれど、全然違ーうー。ドンパチ中だった。
一番好きな台詞。
ミライちゃんが「男の人ってそういう感じ方、するのよね…」って
つぶやく時に見えているカイの背中。なんて暗示的。ここまでがミハル&カイ編までと思う。
「ER」面白い。続きが気になってすぐ見てしまう。
07/09(Fri)
ガンダムG。いよいよ終盤。
期待をまったく裏切らず、回が進むにつれて超ヒートアップ。熱い。
ナスターシャが可愛い。綺麗だし鞭だし眼鏡だしロシアだし。
スペースチャンネル5part2。パージ(ラスボス・CV石田彰)が倒せない。
センスない。音感ない。リズム感ない。…クリアーできるのかいな。
Marks&Webのヘチマオレンジソープをおろす。
でかい。せっけん箱に入らず、はみ出す圧倒感。
他にも使わないといけないせっけんだらけ。
オレンジの香りが飛ぶのが嫌なので、至急優先順位を繰り上げ。
07/10(Sat)
益々生活が乱れてきた。
蒲団の中で横になっていても異様に気分が悪くなったりして、飛び起きる。
体調が悪いと、ただ寝ていることもできないのです。
「八甲田山」
北大路欣也の男前っぷりときたら。
現代の男優でこんな感じの人ってもういないよねぇ。とかしみじみするくらい男前。
個人的にはこの映画の中で、高倉健を抑えるくらい男前一番星だと。
引き続きガンダム1st。今日はアッガイの日。
久しぶりに見たら、まあすごい。あんなに簡単にアカハナさん死んだっけ。アッガイボッコボコ。
というかジャブローで、キャスバルは部下殺しすぎ。
そんな兄に会ってセイラさんはあからさまに変。
今見ると、ミライちゃんに「ジオン兵がいた」などと言われた時の誤魔化し加減は
まるでトニたけの漫画に出てくるセイラさんのよう。
スペ5・パート2。
やっとstage4のパージを倒したよ!と思ったらこれは全然ラストステージではないのね。
前作がstage4で終わりだったので、勘違いしてた。のでまだまだ難関は続く。
しかし、ヘタ。まれに見るヘタ。
07/11(Sun)
投票をしに行く。
距離にして200mのところに投票所があるのに、車で行くとか言い出す父母。
行きは車に同乗。帰りはコンビニに行くと言ったら、絹ごし豆腐を買ってこいと命じられる。
しょうがないから、自分用ミネラルウォーターとはレシートを別にして購入。
ふと人生を考える。
Q.今、あと一ヶ月で死ぬとしたら何をする?
A.録画しといて全然見ていないビッグオーと∀を見る。
…そうだよ。じゃんじゃん見なきゃ。「仕事辞めてやりたいことリスト」を全然消していけない。
07/14(Wed)
SP5ようやくクリアー。
「うららさん、今のヤバかったスよ!!」
もうラストステージヘロヘロ。
申し込んでいたTOEICが迫ってきているので、真面目に少しは英語勉強。
定期的にgoogleで「フルートピア」という昔のジュースについて
調べているけれど、未だに謎の多いジュース。
この商品についていたリリックがすごく好きなのだけど…
今調べても全然保存されていない。
忘れた頃に来る石澤研究所のサンプル。
マンゴークレンジングに当選していた。
結構石油由来成分が入っていたりするので、購入はしないけれど眺めるのは好き。
マンゴーだし。
あと、カタログが出来たらしく、それも同封されていた。
結構素敵なカタログ。スキンケア商品が一覧できて楽しいです。
石澤の製品は見てて楽しいね。
07/15(Thu)
昼飯に父親がてんやの弁当を買ってきてくれた。
結構なボリューム。でも天ぷら美味しい。
マクロスプラスの映画版を放送するとはいえ、ロボットアニメ40時間一挙放送の中だから、
正確な時間が時間表に記載されていないためアニマックスのページで調べる。
深夜am3:55ごろとあり。
…ごろ?
適当さにドキドキしつつ、ファミリー劇場のページも確認。
Gガンダム、来月一挙放送やる模様!やったね。∀もやるみたい。
07/16(Fri)
同じやつで一番ハンサム君を買う。何時見ても不審な女。
お買い物に行った。
なんだかんだ品揃えにケチをつけつつも、ハックドラッグのポイント3倍日だったので
ミネラル多めの天然塩とか、無水エタノールなど購入。
PS2のメモリーカード物色。分かっていたけどメモリーカード高いぃぃ。
中古のいいのがなくて新品買って三千円が飛ぶ。
ソフトはとりあえず「どこでもいっしょ私なえほん」を購入。
また別のドラッグストアでフォーミュラB一本を買ってみる。効かないような気もするけど。
100円ショップでくまを買った。↑。
今まで一度も100円ショップのぬいぐるみを可愛いと思ったことがなかったが、今日のくまは別だ。(電波フレーズ)
タオル地でくたっとしている。あぶらあげ色なのであぶらあげと命名。(虐待)
うちに帰って「私なえほん」。
自分で言葉を入れて、トロやジュンやピエールやカエル格闘家やロボの出てくる絵本が作れる。
言葉を入れるシステムを忘れてて、結構「どこいつ」のことを忘れていることに気付く。
プレステなので、ポケステだった頃より、長い単語も入力可能。
「リットンちょうさだん」も全然平気。素敵。
07/17(Sat)
「私なえほん」プレー。
「とみのよしゆきとかんのようこが密会だって〜ふむふむピョン。」
ジュンってばいいこと言うじゃない。いいなぁ、それ。
またお二人、一緒に仕事してくんないかな。
手作り基材販売サイトいまじんで夏の10%セール開催。買い物するか検討中。
ここのシルクパウダーはセリシン100%なので、是非とも入手したい所です。
07/18(Sun)
ワンピースが七時からだったので、今週もポワロとマープルが見られた。
芸能人じゃない、いわゆる普通の声優さんと呼ばれるキャストの方が豪華な気がする…。
バイオハザード3で遊ぶ。
久しぶりなので手順を忘れているし、動きももたついてヘボプレー全開。
マップや攻略メモを書き直さなきゃ…。
明日は、友人Nちゃんと昼飯予定。
07/19(Mon)
友人Nちゃんと母校の近くのガストでしゃべくり倒す。
教職の試験が終わったけれど、全然手ごたえがなく、
もうすでに来年への勉強を始めているらしい。
話し込んだ後は、向かいにあったヤマダ電機をぶらついた。
Nちゃんは携帯を物色。自分も着うたとか使える最新機器に興味はあるけど
なんせこのあたりは微妙にFOMAとか次世代携帯の対応地図が白いから使えないよう。
Nちゃんに「MDってどんなものなの?」って聞かれた。
世間がmp3だi-podだ言っているのに可愛いいなぁ。
こういう完全に機械オンチな女の子はいいなぁ。まだウォークマンしか使ったことないみたい。
テープよりディスクが小さくて音質が良く、CDみたいに曲を飛ばしたりすることが出来るよ、
とか適当な説明で満足してくれた。
自分もいいかげん携帯音源を確保しなきゃなぁ。
HDD付きは便利かもしれないけど、管理・ファイル変換・バッテリーとか
色々考えるとすぐに選べなさそう。安さならMDかもしれないし。
07/23(Fri)
Gガンダム最終話。
もう泣ける。そして幸せになる。
今川監督は素晴らしい。
最初は「嫌な一年がやってきたぜ」で始まっておきながら
次第にノってきて、「ガンダムファイトはこれからも続いていく」と
登場人物が言うようになるんだもの。
自分でもこの作品が好きになれたんでしょうね。
結局いまじんのセールで購入。
トゥベールのヒアルロン酸と、ヒース100gとローズヒップ100g、セリシンパウダー。
あとは値段合わせに遮光瓶を買った。
07/24(Sat)
フジテレビ27時間。
今年はお笑いがテーマなので、好きな人はきっとチェック大変ねぇ…
と思いつつ、かなり自分も視聴に熱が入る。
笑わず嫌いもしっかり見る。長時間やるので風呂に入れない。
明日はTOEICに行って、午後五時ごろにならないと帰宅できないので
サマージャンボバカ試験の答え合わせが見られなさそう。…残念。
深夜のかま騒ぎより睡眠優先のため、HDDじゃなくビデオテープの方に予約録画して就寝。
07/25(Sun)
朝早く起きられたので、朝飯を食べながら昨夜のビデオチェック。
かなり余裕を持って録画したのだが、さんまがベラベラベラベラ喋ったために
かま騒ぎの途中で見事ビデオが切れていた…。
分かっていたのに…。
本編を見る余裕はなく、TOEICに行く。
今回は戸塚。暑い。前行ったことのあるYMCAが会場だったけれど、
底抜けに方向オンチなので、ドキドキしながら向かった。
結果は例によって微妙。
久しぶりだし、前より下がっていても全然不思議じゃない。
サマージャンボバカ試験、答え合わせは見られなかったけれど
順位発表は視聴できた。濱口プロ、さすが。
その後はまたなんとなくポワロ&マープルを見る。
隠された遺産の話。「ベーコン&ほうれん草」「ベティ・マーティン」などの
英語ネタを(ともにジョーク、ナンセンスの意味)どう説明するのかと思っていたら、
すごくテケトーに誤魔化してた。
そもそもこの話、あんまり初めてのマープル登場としては適当でない気がする。
あんまり面白くもないしな…。なんでこのエピソード…。
それから、酒井法子はともかく、ミッチーは声優として成長してないよう…。
ウテナ映画版から変わってないよう…。
芸能人の声なんて別にありがたくないよう…。
うーん、もうこの番組見ない方がいいのかも…。
07/26(Mon)
ブチ切れていた深夜のかま騒ぎのビデオを見る。
丁度女子アナなんかが出てきて低調な所で終わっていたので、
(千野アナを誰かなんとかしてください)
この後は別に録画できてなくとも問題なかったと、見て安心。
無理にさんまを出して本家チックにやらなくとも今田姐さん(兄さん)だけで
十分面白かった。…余計この人のせいで伸びるし。
八月に入ると、色々録画したいものがあるので、HDD空けに勤しまなくては。
bk1から本が来た。
京極の薔薇十字探偵新刊が一応今回の目玉。
カバーに映画化決定とキャストの名前。堤真一、阿部寛、長瀬正敏、原田知世、宮迫博之。
…はて。
堤→木場? 阿部→…あれ、思いつかない 長瀬→…??青木君、とか。
原田→お姉さん 宮迫→なんか出歯亀してた医院の奴
絶対違うだろうな。
期待してないからアレだけど。でも怖い。
その他の購入本は藤田貴美「ご主人様に甘いりんごのお菓子」
遠藤淑子「ファミリーアワー」「退引町文庫・1巻」とドラえもん大長編四冊。
筒井康隆「エディプスの恋人・文庫版」と梶井基次郎全集文庫版。
「ご主人様〜」をまず読む。
立ち読みで読んでもう一度出会いたかった「651のブルー」が集録。
実に藤田貴美さんらしい一作。
ぼーっとしてたら、以前一冊出た彼女の作品集は絶版価格高騰。
でも白泉から出た「CAPTAIN RED」「純情闘争」を保持してるだけで、私は幸運といえる。
07/31(Sat)
ついに40時間ロボドリームの日。
努力してHDDを空けたので、なんとか録画できそう。
九月にAXNでやるバンド・オブ・ブラザーズはもうあきらめた…。
攻殻SACのOPとED、2ndGIGの一話全体、
マクロスプラス劇場版を録画予定。
正確な放映時間帯が読めないので、それぞれ予定時刻より10分幅で予約。