「笑えない理由(2)」収録−「JUNK」より
「JUNK」(笑えない理由二巻収録)に登場する、我儘娘の玉環嬢は
母親が中国人という設定のため、物語中、
怒ったりすると我知らず飛び出す中国語の台詞が出てきました。
しかし、この台詞。一度目の台詞は日本語訳が小さく書いてあるのですが、
二度目の場合、そのまま字面で判断するしかないのです。
管理人は中国語を多少勉強しているため、色々ニュアンスを調べてみました。
日本人はなんだかんだ言ってだいたい漢字で判断できます。
蜜蜂、なんて書いてあっても「みつばち、(honey bee)」〜って
ちゃんとイメージできるんで解読が楽です。
しかし、勿論見たこともない漢字も出てきますし、
知っている漢字でもニュアンスが違ったりして
意外と日本人でも、中国語を読む時には落とし穴があります。
そして、読者は字で解読できるのですが、蜂のくだりの所は
北京語由来だとすると、尚彦君なんかにはこう聞こえてます。
「クウァイディアー」 早く
「ヨウシェンマ カゥリィエンヤー!」 どこがかわいそうなのよ!
「ミィフェングナァジョングドングシークゥアンドゥー
スゥルァツァイハオナ!」 蜂なんか皆死んじゃえばいいんだわ!
「バーナァガミィフェングレンディアオ!」 この蜂捨ててきて
通常の中国語発音表記としては以下の通り。
(e=単音では曖昧音 shi,chi,zhi,ri=巻き舌 ci,si,zi=イの口でウの発音)
−は高く一定の音で、/は上がるように、vは低く、\は下がるようなイントネーションで。
中国語には上のような四声というものがあって、このイントネーションが、あの中国語らしさを出しています。
\ v
Kuai dianr!
v / v / −
You shenme kelian ya!
\ − \ v − / − v / v
Mifeng nazhong dongxi quandou sile cai hao ne!
− \ \− − \
Ba naga mifeng rengdiao!
まさにわかんねえよの世界。
おまけに中国語特有の抑揚、「声調」というものがついているので
すごく聞き取りにくいと思います。
それぞれ説明すると、
什公=what=何?(ちょっと違うが漢字コードがないんでやむをえず)
可怜=かわいそう、呀=感嘆詞、全都=ぜんぶ、了=完了の助詞、
那个=that、(あれ、あの)、扱掉=放り捨てる、の意味。
のぎへんに中がついている字は、「種」の中国風にくずした簡体字で、
その横の字も、「東西(=物という意味)」の簡体字です。
次のページの「真是个没用的人…ゼンシィガメイヨウダレン」は
是=be動詞、没=否定形、用=useみたいな意味なので
「本当に使えないやつ…」のような玉環のつぶやきです。
さて、尚彦君と玉環が後半、口喧嘩になるシーンの中国語は
この漫画の鍵となっている部分です。
最初の台詞から意味を判読していくと、
太=too、狂妄=思い上がっている、という語句なので
「あんた調子にのりすぎじゃないの?」
次の台詞、如果=if、背叛=うらぎる、知道=知っている、
んで最後の字は(漢字コードにないです…。)疑問詞の語なので
「もし私を裏切ったらどういう結果になるか知ってるでしょ?」
そして、次の台詞冒頭、「毛孩子」という呼びかけは罵り言葉のようで、
孩子というのは=子供、という意味なのですが、
「毛孩子」になるとガキ、チビと良くない罵倒語に変わってしまうようです。
嘴は=口の意味、会=can 、
公布=ひろめる、人が三つ書いてある字はまんま=大勢の人、という意味で
「クソガキ、だまんないとあんたの秘密をみんなにばらすわよ!」。
最後の台詞。
被=受身助動詞、敗露=ばらす、抓住=つかまる、
所以=だから、不能=can't、などという感じなので、
「もしあんたのやった事が暴露されたら、つかまって二度とここには住めなくなるのよ!」。
・・のような訳になります。(なんせへっぽこ訳ですが)
発音と訳をまとめてみると、
「ニィタイクァングワァングルァ」あんた調子にのってるんじゃない
「ルゥグゥオベイパンウォー
ニィジィーダオヨゥシェンマシァーチャングマ」
もし私を裏切ったらどういう結果になるか知ってるでしょ?
「マォハイズ ニィゲイウォービィズゥィ
フォウズァウォーフゥィバニィダ ミィミィゴォングブゥユゥヂョングダ」
ガキ、だまんないとあんたの秘密をみんなにばらすわよ!
「ルゥグォーニィベイバイルゥルァ ジゥフゥィベイジュァジュゥダ
シュオイーブゥネングザイラング ニィジューザァイジャアールァ」
もしあんたの事が暴露されたら、つかまって二度とここには住めなくなるわよ!
v \ / \
Ni tai kuangwang le.
/ v \ \ v v − \ v / \
Ruguo beipan wo ni zhidao youshenme xiachang ma!?
/ / v v v \ v v / v \ v
Maohaizi ni gei wo bizui fouze wo hui ba nide
\ − \ / \
mimi gongbu yu zhongde!
/ v v v \\ \\ \ − \
Ruguo ni bei bailu le jiuhui bei zhuazhu de
v v / \ \ v \ \ v
suoyi buneng zai rang ni zhu zai zher le!
玉環嬢は結構直接的な言い方してます。激昂しているからでしょうか。
しかし尚彦君やジャンクにしてみれば、全然何言ってるか分かんないはずです。
最初に書いた通り、字にすればああ「秘密」ね、って分かりますが
音声で聞くと、「ミィミィ」だったりするので…。
だからこそ、ジャンクは次のページあたりで
初めて玉環が脅してたことを知って驚いたのでしょう。
玉環の鋭い中国語や、寂しく濁った工場の空虚感、
閉じられた子供時代の思い出があわさって、
本当に「JUNK」は独特の読後感を与えてくれます。